メモ帳

PCの話や覚え書き等

BookwormPup64の行方

先日USBへインストールしたBookwormPup64ですが、シャットダウン中のデータセーブに失敗してデータが変になりました。

Synapticによるパッケージ管理が負担だったのか?
USBメモリでの使用が負担だったのか?
もう一度構築しなおせば利用できそうですが、シャットダウン時のデータセーブに非常に時間が掛かるので削除しました。

あると便利なPuppy Linuxですが、私には運用は向いていないようです。
Puppy Linux | comments (0) | -

JammyPup32日本語版

Screenshot.jpg

先ほど予告した通りWindowsはもういらない様で公開されているJammyPup32日本語版インストールしました。
こちらのページの下の方にダウンロードリンクがあります。

オリジナルに日本語パッケージ入れて使用も出来ますが、こちらの方が手間いらずです。

UnetbootinでUSBメモリに焼きました。
こちらはBIOSで設定してUSBから起動しました。
最初から日本語化されているので作業は特になくインターネットに接続すればすぐに使えます。

上のパネルにあるセットアップにてインターネットやタッチパッドの設定など行いました。
一応
Puppyのパッケージマネージャーを更新しましたがこちらからは何もインストールせず。
メニュー→インターネット→Get Web Browserからブラウザをインストールして終了でございます。

32bitPCは既に時代遅れ。
Puppy Linuxでもそれほど軽いと言う感じではありませんでした。

手っ取り早くインストールして軽い作業程度ならOKなのかな?
広告たっぷりサイトや動画等はとても厳しいです。
もう32bitの時代は終わりだと感じた。
このPCで動画を楽しんだ日々を思うと淋しい限りです。

これで本当にしばらくPCいじりはお休みします。
Puppy Linux | comments (0) | -

BookwormPup64

Screenshot.jpg

またやりたい事が出来たのでやってしまいました。
Puppy Linuxをいじりたくなったのです。
今はあまり実用向きとは思ってませんですが、初めてのLinuxはPuppyだったので初心に戻りたくなった訳です。

今回導入したのはBookwormPup64です。
isoファイルのダウンロードはこちら
日本語化に使ったパッケージはこちら
後で気がつきましたがBookworm Pup64 日本語化パッケージ (pet)がありました。

1015pxに入れます。

Unetbootinにて焼きました。
HDDにインストールせずにUSBに入れたBookwormPup64をGrub Customizerでゴニョゴニョして機動メニューを作成。

名前を適当に入れて、パーテイションを指定し、適当に↓のソースを記入しました。

linux /vmlinuz psubdir=/ pfix=fsck root=UUID=
initrd /initrd.gz

↑的な感じでしょうか?

普通にUSBを選んで起動するなら必要ないです。

初起動にセットアップ画面が表示されるので、全て日本仕様に買えてください。
xをリスタートすると文字化けして豆腐だらけになります。
ダウンロードしておいた日本語パッケージをインストールすればちゃんと日本語で表示されます。
Fossapup64 9.5用なのですが使えました。

デフォでショートカットキーは半角/全角になってなかったのでパネルから入力の設定画面に入り設定しました。

Wifi接続はメニュー→セットアップ→Puppyセットアップのメニュー→インターネット。
Wifiを有効にしたらSSIDが出てきます。

タッチパッドはデフォルトで設定アプリが入っているので、簡単に無効化

この辺で一度シャットダウンして設定を保存しておきます。
Synapticが入っていたので、通常のDebianの様にパッケージ管理が出来ますのでまずはアップデートします。

ここで日本語パッケージもアップデートされます。

Synapticで好きなアプリをいれます。
FireFoxは日本語化した方が使いやすいと思います。

Chromeはインストールしても動かなかったので、Chromiumを入れました。

スピーカーはそもそも1015pxのハードが対応しておらずイヤホンジャックからも無音でした。

使い心地は通常のDebianより早いです。
起動、終了は遅いです。

今度はWindowsはもういらないさんが提供していらっしゃるJammyPup32日本語版に挑戦したいと思います。
Puppy Linux | comments (0) | -

KineticPup32

Screenshot.png
最近どうやらPCいじりに目覚めてしまい、取り敢えず手軽にインストール出来ると言う事でPuppy系を入れてみました。
使用したPCはEeePCのシングルコア32bitPCでございます。
1000HAと言う機種でございます。

今はほとんど32bitは32bitLinuxいじり用です。
そろそろおわこんな32bitですがどこまでいつまで使えるのか?
と言う検証用途になっております。

今の所まだDebian系の軽量型LXDEとかJWM当たりならまだ使用に耐えられる感じでありましょうか?

Puppyも今は64bitが主流になりまして、32bitはかなりマイナーで探すのが困難であります。

で何となくまだ使えそうなのがあるんかいな?
と探しておりましたが有ったのでインストールしてみました。

Windowsはもういらないさんの
こちらを参考に致しました。

こちらからisoファイルをダウンロード。

こちらから日本語化パッケージをダウンロード。

unetobootinにてUSBメモリに展開。
一度ライブUSBから起動してまるっとファイルをHDDへコピー。
同じPC内のOSに入っているGrub Customizerにてごにょごにょ。

今は他のLinuxとマルチブートの場合はPuppyのブートローダーは使えんのであります。
このGrub Customizerにてごにょごにょが一番手間が掛かりました。
年を取ると色々忘れるので困った事であります。

ここで忘れてはならない事一つ
linux /vmlinuz psubdir=/ pfix=fsck
initrd /initrd.gz

Grub Customizerにてこれが大事。
Puppy Linux | comments (0) | -

Chrome で IME が使用できない原因(と解決策)

Fossapup64 9.5 日本語化版 シンプル(LICK)にてGoogle Chromeは日本語入力が出来ないと書きましたが、ご訪問者の方に解決策を教えて頂きました。
↓のPuppy linux日本語サイトのフォーラムにて掲載されているそうです。
https://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=16&t=3619

私のPuppyはWin10の中へLickと呼ばれる手法でインストールし、起動出来なくなってしまい使っておりません。
検証は既に出来ておりません。
ご参考になれば幸いです。
Puppy Linux | comments (0) | -

Scpup

Screenshot.gif
先日のブログで黒の901も処分すると書きました。
それで処分の前に一仕事させようと思いたち32bitのPuppy Linuxをインストールしてみる事にしました。
かつては軽い早いが売りのディストリビューションだったのですが、今やUbuntuベースの64bitが主流になりました。
以前はDebianベースのDpupがありましたが、新しいDpupは探しても見つかりませんでした。

やっと見つけたのがSlackware CurrentベースのScPupのScpupでした。
昔々はSlackwareがメインでありましたが、Ubuntuベースがメインになってからは細々と続いていた感じであります。

Puppy Linuxのインストールの敷居は低かったが、アプリを導入等の運用に一癖あり、Ubuntuベースになってから少し使いやすくなった感ありですが、どんどん重くなっていきました。
軽い、早いから離れて行き私も使う事のメリットを感じなくなりほとんど使う事が無くなりました。

前置きが長くなりましたが本題へ。

https://sourceforge.net/projects/spup/files/ScPup/から最新の32版isoファイルをダウンロードし、Unetbootinを使用してライブUSBを作りました。

EeePCなので起動時Escを連打しUSBから起動させると無事Scpupが起動しました。
どうせならとSSDへインストール。
USBの中のScpupのファイルを適当に任意のパーティションへコピーし、ブートローダーを設定しました。
Puppu linuxはライブUSBのまま個人設定を保存するだけで使えるのでわざわざHDDやSSDへインストールする必要はないと思うので詳しい説明は書きません。

初心者向けでは無さそうなので特に説明いません。
日本語化パッケージをこちらからlang_pack_ja-2.1.sfsをダウンロードしてロード後Xサーバーをリスタートすると日本語化完了です。
日本語入力は普通に出来るようなりますが、メニュー等は微妙。
日本語より英語の方が多いです。

Firefoxをインストールしてみようと思いましたが、起動せず他のブラウザのインストールもよく分からない。

デフォルトブラウザはLightとか言う物らしいです。
見た目も使い心地もほぼFirefoxみたいです。

その他アプリのインストール方法もよく分からない。
デフォルトでたくさんアプリが入っているのでその中で満足出来れば使うには問題ないのだろう。

今年に入り古いデスクトップへDebian Lxde 11.2.0をインストールしたが感触としては重く感じた。
Debianでも軽いantixはどうだろうとちょっと興味があるので、気が向いたらいずれやってみよう。
気が向かなければごめんなさいと言う所。
Puppy Linux | comments (0) | -

Fossapup64 9.5 日本語化版 シンプル(LICK)

久しぶりにまともな更新となります。
今日はEeePC 1015pxに入っているWindows10のアップデートをしました。
普段は何とか使えますが、アップデート時は重く動作が鈍いです。
他にWin機もある事だし、新しいWin11が入る訳もない。
と言う事でLinuxを入れようと思いました。

丁度今年はDebianの年…。
でも非常に面倒くさく感じました。
まだ一応Windowsも残して置きたい気もします。

そんな訳でLinuxとデュアルブートの適しているLinuxと言う事でPuppy LinuxをWindowsインストーラー(LICK)を使いインストールをしようと考えた。
LICKとはWindows用のアプリケーションでPuppy Linuxをインストールしてしまおうと言う物です。
昔のPuppy Linux日本語版でもよく使われた手法になります。
安心安全にWindowsとPuppyを共存させてしまおうと言う事です。
今は非常に面倒臭いモードの私にも打ってつけ。

昔のPuppyのWindowsインストーラーはそれぞれのPuppyと一心胴体でしたが、LICKは単体のアプリケーションで自分好みのPuppyのisoファイルを拾って来て使います。

Fossapup64 9.5 日本語化版 シンプルを拾って来て使いました。
最新のLTSバージョンのUbuntuベースに作られた日本人による日本人のためのPuppyになっています。
なので日本語化も手間いらずです。
Ubuntuベースなので、アプリケーションをインストールするのが難しいPuppyでも比較的優しい方だと思います。

パピー・リナックスを Windows 上にインストール〜 LICK編 〜を参考にさせて頂きました。

インストールはとても簡単に出来ました。
Windowsとのデュアルブートも特に設定要らずでOS選択メニューが出てきますので、Fossapup64 9.5を選択して起動すれば成功です。
日本語版なので、日本語化は特に必要ありません。
設定を済ませた後シャットダウン時に個人ファイルを保存すれば次回起動時も設定が保存された状態で起動出来ます。
細かい使い方等は走れパピーさんのページにユーザーの紹介リンクがありますのでその辺から調べてみて下さい。

ただ残念な事はGoogle Chromeは簡単にインストール出来る物の、日本語入力が出来なかったです。
quickpetから古いChromiumをインストールしてみるとちゃんと日本語入力が出来ました。
古いバージョンなので一応置いておくだけと言う事にします。

メインブラウザにFirefoxをインストールしました。
公式からダウンロードして来て任意の場所へ解凍し、firefoxのフォルダのfirefoxと言うファイルをデスクトップ画面に引っ張ってくればデスクトップにショートカットが出来ます。
/firefox/browser/chrome/icons/default/
↑にアイコンがあるので、アイコン設定で任意のアイコンを設定出来ます。

Chromeが使えないのは残念ですが、軽快サクサクなのは気持ちが良いです。
いずれ必要に応じて他のディストリビューションを入れるかもしれませんが当分はこんな感じで使いたいと思います。
Puppy Linux | comments (2) | -
1/1